台風の日に始めたブログ

訪問看護、在宅介護、ケアマネージャー、保険制度について自由奔放に記録します。

訪問入浴介護について

訪問入浴介護とは

f:id:sabotennmegane:20180731172544j:plain

 

病気や障害があり自宅の浴そうに1人で入ることが難しい人や、医療機器や管があり不安がある方に対して看護師と介護職員が専用の浴槽を自宅で組み立て入浴のサポートを行うサービスです。

 

例えば、寝たきりで動けない方、足腰が弱り一人では歩けない方、在宅酸素を使用している方、人工呼吸器を使用している方などなど利用している理由は様々です。

 

訪問入浴介護を利用するには

 

①要介護と認定された人(要支援の方も利用できますが介護予防訪問入浴介護と名称が変わり目的が違うことと看護職員と介護職員2人で訪問可能です。実際は訪問入浴介護と同様3人のスタッフで訪問することがほとんどです。)

 

②医師の許可があること(医師が入浴をしても良いか判断し許可を出します。)

 

③ケアマネージャーが訪問入浴ができるようケアプランを立案し利用可能な訪問入浴の事業所を探してくれます。

 

訪問入浴の流れ どうやって入浴するの?

f:id:sabotennmegane:20180731173036j:plain

①移動入浴車で看護職員1名と介護職員2名でご自宅に訪問します。

 

②介護職員が自宅内のスペースに持ち込んだ組立式の浴槽を組み立てお風呂の準備スタート。

(大体畳1〜2畳程度のスペースがあれば問題ありません。自室にはスペースがなく廊下に組み立て入浴している方もいました。)

 

 

③看護職員が血圧・体温・脈拍など全身の状態を確認し入浴ができる状態であるか判断。

入浴ができそうなら入浴の準備を行い、入浴が難しい状態であれば清拭(身体を温タオルで拭きます)や足浴・手浴など体に負担がないよう別の方法で体を清潔にします。

基本医師の入浴可否の基準の指示があり確認しながら行っています。

 

 

④入浴の準備を行い必要であればスタッフが利用者さんの身体を抱えて浴槽に入るお手伝いをします。

 

 

⑤浴槽の中で湯船に浸かりながら身体と髪の毛を洗います。最後は浴槽のお湯を流しながらシャワーで泡を流していきます。

 

 

⑥お風呂から出た後は着替えを手伝い再度、血圧・体温・脈拍・状態に変化がないか確認をします。

 

 

⑦希望があれば軟膏や体に保湿剤など塗布するお手伝いやドライヤーをかけます。

爪切りも必要時に行います。

 

 

⑧使用した機材は綺麗に洗浄・消毒し片付けます。

 

以上、大体1件あたり40分〜60分程度の時間で行うことが多いです。

 

訪問入浴の入浴回数

 

一般的には週1〜2回の方が多いです。介護認定の介護度によってケアマネージャーが本人や家族の意向を取り入れながら計画していきます。

 

まとめ

 

入浴は日常の生活習慣の中でも、食事、睡眠と同じように欠かすことのできないものの1つです。体を清潔にするだけではなくリフレッシュもできストレスや疲労も緩和できます。

しかし病気を持っていたり高齢の方にとっては入浴自体が少なからず負担になる行為でもあります。安心・安全に自宅で入浴を続けられるように適切に訪問入浴が利用できればと考えています。